俳句が好き。それとチラシ作成
桜がとてもキレイですね。
キレイな花なのに、その咲く時間はほんのわずか。
だからこそ、人は尊ぶのでしょうね。
個人的に満開よりも、もう少し前の咲き加減が好きです。
先日両親が来た時に、近くにある松尾芭蕉の御墓がある
義仲寺に行きました。私も初めてだったのですが、
普段通る道から一歩入ると、そこは本当に静けさと、なんともいえない趣きがあるお寺。
松尾芭蕉って、歴史とか、国語の教科書で拝見したくらい。。。
でも今この歳になって(遅い?)句の良さが心に響きました。
「古池や蛙飛こむ水の音」
誰もが知っているこの句。
何度も何度も聞いて知っているはずなのに、
なんていうか、まるで初めて聞くみたいに・・・
「行春(ゆくはる)をあふミ(おうみ)の人とおしみける」
どんな時代でも、この季節って本当に誰もが好きなんですよね。
ま今は花粉で大変とか、色々ありますけど^^:
こういう句って、何度聞いても、飽きないというか、
詠むと、私も作れそう!って思うのに(笑)
あたりまえの日常のことを
こんなに素敵にまとめられることが
やっぱりすごいんですよね。
で、うーん・・・とうなりながら考えるのですが、
「中身無き 頭痛めて うたたねか」
となるわけです(笑)!
そうそう、芭蕉の持っていた杖がありますやんか!
なんとそこに保存されておりましたヨ!!
うおーっ!と感動していたワタシ。
なんかこういうのを見ると、めっちゃ親近感(?)が湧きませんか?
・・・まあ、歴史がある場所ではフツーのことでしょうかねぇ。
京都なんていたるところにバス停の横なんかに
碑が立ってたりしますもんね。
でもなぜか喜んでいた私デス♪
さて、5月の手作り市のチラシを作成しました♪
明日まさⅡが色のついた紙に枚数分刷ってくれます。
参加作家さまには事前にお渡ししますね♪
今月のいいもん市、Luomuは出店予定ですので、
こちらのチラシも置く予定デス☆
ご興味のある方はぜひお越しくださいませ。
でも心配なのがお天気です。
雨、もしくは雨がもう降りそう!という場合は、判断のうえ、
出店を中止させていただくこともあります。
ご了承くださいね。
ちなみに、わたくしまさⅠは今月は息子の野球のお手伝いで
不参加です。他のメンバーががんばってくれます♪
はりねずみの森はどこ?という方も、Luomuになっても
作品はあまり変わりませんので、気づいていただけたらいいな^^
たくさんのお越しをお待ちしております☆
関連記事